昨日は雨がちらちら降っていたけど、今日はめちゃくちゃお天気だった
起きたのが11時頃だったけど

最近YouTubeで、家のごく近所とか、電車やバス、車で行ける範囲の森とか山とか川の情報をよく見ている
自分自身で歩いていろいろ見つけるのも好きだけど、近くに住んでいるわりに全く観測外だった情報も飛び込んでくるし、行ってみると地元住民が少しいるくらいで全く人っ気がなかったりして楽しい
(どうでもいいけど、自分の家の近所が動画に映っていると、そのうちこのカメラ、家の玄関前までやってくるんじゃないか…?という、変な感じがする)
テレビや雑誌が特集してる情報がメジャーなら、地元住民(もしくは自治体)による情報はマイナーというか、かなり網のメッシュが細かい感じ
高尾山と同じくらいの満足感が得られるのに、全然人がいない山とか
動画の答え合わせみたいになってもあれなので、フムフムこんな場所があるのか…!という情報だけ得て、あとは自分で出かけることにしている
そんなわけで午後は、何日か前に知った里山へ出かけた

スーハースーハー
森
思わずマスクを取って、風のにおいをかいじゃった
草木や、昨日の雨で少し湿った土の良いにおいがして元気が出た
見るだけでも充分に栄養のある風景だけど、においでしか得られない感覚とか経験がある
近頃ずっと、外のにおいを嗅ぐ機会を失っていたんだな〜

 

そよそよ
あと、風に揺れる草木の衣擦れみたいな音が心地よかった
それに加えて、びっくりするくらいカエルのゲーコゲーコ…という大合唱が鳴り響いていた
でもカエルの姿は見当たらなかった
どこに隠れているんだろう

 

ニホンカワトンボ
水辺に、とっても綺麗な色のトンボがいた
メタリックブルーの身体と、赤茶色の透き通った羽が綺麗
ニホンカワトンボというらしい
ニホン…てことは在来種だ!
「トンボ 羽が赤い」で調べてみたら名前はすぐに判明したけど、初めて見た
別の色のトンボと戯れ合うように飛び回っていたんだけど、これも色々読んでみたら、別の色のトンボはメスで、求愛行動みたい
なんの気なしに見た光景も、いろんな発見があって面白いな

 

テントウムシ
テントウムシもいっぱいいた
アスファルトと違って草むらは本当にそこらじゅうに虫がいっぱいいるので、一歩一歩で踏み潰してしまっていないかが気になる

 

葉っぱのリズム
繰り返すこのポリリズム
葉っぱにはリズムがある

 

葉っぱ
葉っぱにはジャム・セッションもある

 

すきまから葉っぱ
こんなんもう、五線譜です

 

オタマジャクシ
小さい沼みたいな池みたいなところにオタマジャクシがたくさんいた
このオタマジャクシが全部カエルになったら、そりゃこの大合唱にもなるわ…
そんくらいカエルの鳴き声がすごかった

 

ひだまり
このへんでお茶を淹れて飲んだ
直座りしたけど、なにか敷くものあったらよかったな〜
雨の日に来てもそれはそれで良いかも

 

お花
わりと家から近い場所で、とてもよい時間を過ごせた
なんかいろいろみなぎってきたぞ〜

家のまわりを草むしりした
夏の暑い間はどうしてもほったらかし気味になる
なんかチョボチョボ草が生えているな…くらいに思ってたけど、いざむしったら40Lゴミ袋が4つくらいになった
草ってすごいなー

タケニグサという、葉っぱが柏みたいな形の、大きな草が生えていたので抜いた
そのまま生やしておこうかなと思ったけど、かなり大きくなるみたい
抜いたとき、茎が折れたところから汁が出てきて、手が真っ黄色になった
得体のしれない成分でかぶれたりするかも、と思ったけど大丈夫だった
草むしりのときは軍手とかしたほうがいいね…

おっきなカマキリがいた
(以下写真あり)
私の日記、カマキリ登場頻度多いな…

続きを読む

日中これでもかというほど太陽が照りつけ、熱くなった地表を冷まそうとするみたいに、夕立が来た
ちょうど、未納付の国民健康保険料と国民年金保険料を払いに行かねば…と重い腰を上げたり下げたりしていたので、雨なら仕方ないね!と家の中でウダウダしていが、意外とすぐに止んだ

夕立って、「降る」んじゃなくて「来る」らしい 擬人化?
こういうちょっとした表現に擬人化が入るの良いな

雨上がったので外に出たら、路上にでっかいバッタを見つけた

でっかいバッタ

なんか全然でっかさが伝わらない写真だな
今にもめちゃくちゃ飛び跳ねそうで、腰が引けているせい
虫、見てる分にはいいけどこっちに向かってくるとまだ怖い
でも可愛らしいなーと思う気持ちも確かにある
そういう意味で、このくらいの写真でよかったかな
轢かれそう・轢いちゃいそうな位置にいたので草むらの方に追いやった
元気でね

ベンガレンシス

ベンガレンシスの挿木
葉っぱさらに増えた! イイヨイイヨー
新しい葉っぱは、触るとふわふわヤワヤワしている

—-

虫注意(写真は無し)

昨日の夜
さて寝ようかと思い布団にゴロリと横になると、視界の端を小さく黒い影が横切った
ホコリとかではない、明らかに意思を感じる生命体の動き
おい…マジかよ……と一瞬思ったが、なんとなく見えた姿からも、ゴキではないことはわかった
あんなに存在感が無いというか、もっと華奢で、なんていうかこう、細い体や手足の集合体みたいな感じだったもの
え? 細い体と手足の集合体?
おい、マジかよ……

結論からというとゲジゲジだった
ゲジゲジって実物初めて見た
調べるために「虫 足 いっぱい」とかで検索したら、ホラこれだろ、という勢いで出てきた
こういうの、画像検索するとスマホの画面いっぱいにその虫の画像が表示されるのやめてほしい
どうやって虫のこと調べればいいんだよー
ていうかなんだよゲジゲジって
名前適当すぎるだろ

ゲジゲジって益虫らしい
害虫とか、それこそゴキとか食べてくれるらしい
そういう記事がいっぱい出てきた
でも、そんなん関係ある…?
虫、一部大丈夫になってきたけど、ゲジゲジのビジュアルはまだ無理だった…
理由:足がいっぱいありすぎて素早く動きまわるから
このまま何もせず寝たとして、顔の上を這ってたりしたら…と想像すると無理すぎる

というわけで、捕まえないと、どうにもこうにも安心して眠れない
ていうか、私のマットレス(fromニトリ)の下に入り込んで出てこない
おそるおそるめくってみると、確かにいる
一瞬、羽毛布団から飛び出してしまった羽毛かな?と思う姿をしている
めくるたびに消えたり移動したりしてる
コラ〜!かくれんぼじゃないんだゾ〜!☝️😂💦

すごく嫌だしなんか悲しいけど、布団の上から踏むことにした
ゲジゲジ、すまんが…これ以外思いつかなかった
マットレスに黒いシミができてしまった
ああぁ…

この間、夫が部屋の外から「早く、早く捕まえてー!」などとヤイヤイ言っていたこと、アタイ忘れないよ…

家の前にまたカマキリがいた

めっちゃカメラ目線

茶色くて痩せ気味
踏まれちゃうのでまたまた端っこに移動させた
夜のウォーキングでもまた何回か見かけたのと、今目の前をブーンと何か飛んだ!左の生け垣に移動しよったぞ!と思ったら、それもやっぱりカマキリだった
夜の道にはアレもよくいるので怖い

体重と体脂肪率、さらに順調に減ってきた! ルンルン
自分は自分の身体の変化に気づきやすいのと、自分史上最高にダイエットがうまくいっているのでわりと調子に乗っている
が、実際にお腹まわりを測ると、あっハイ…そうですよね…って現実に引き戻される
普通にあと10kgくらい痩せないと平均体重にならないっていう…え?
あと10kgて、中学時代の体重……
中学の頃は身長もっと低かったけど、その時点ですでにそんなに…

にしても本当に回復が遅いんだな、ニンゲンの身体というやつは
思わず異世界人の口調になってしまう
いっぱい寝たり食べたりしないと本当疲れが回復しないので、ぐったり過ごすことになる
運動するのは苦じゃなくなったけど、体力を回復すること自体にもめちゃくちゃ体力と時間が必要なんだなと実感する
てか毎日お腹が減るのがすごい早くなった、すぐお腹空く
最近、自分のお腹の音で目が覚めるのが嫌

TAMAコミ用に何描こう〜と悩んでたけど、お風呂入ってるときにちょっとネタが思いついた、嬉しい
なんとか8ページくらいの漫画が3つくらい入った短編集を作りたい
作りたいんだ〜
あとネット休んでた流れで普通に発注しそびれたままになってたアクリルスタンドも作りたい
TAMAコミで並べても売れないとは思うけど

おそ松さん3期はじまった
OPの、ゆ〜っくりスライドして「おそ松さん」になるロゴよいね

あの6人がコンビニのカフェスペースで日中グダグダしているの、とりあえず外には出てみた(でも行くところはない)、なるべくお金は使いたくない…みたいな感じがリアル
声優さんたちが出てきて、自分で自分に「干されろ!」っていう神谷さんとかに笑ってしまったが、福山潤さんてあんな感じなのか
鬼滅の刃とか素晴らしきヒィッツカラルドとか、opの地味なZZパロ噴いた
トト子ちゃんとニャーちゃんはダーティ・ペアかな??
二人は2期OPで、並んで頬杖つきながら♡のストローでジュースをチュ〜ッて吸うところが好き

あ〜
「また毎週月曜の夜のたのしみができたな〜」って感じがしてうれしいな
なんでか2期のときよりもうれしい

最近、というか前にも書いたけど、道を散歩しているとカマキリがよく歩いている
夜道を散歩してても、街頭に照らされて長く伸びたカマキリのシルエットに気づいてワッとなったりする
こんなところにいると踏まれるor車に引かれちゃうよ!と思う
実際、踏んづけられたのか道で潰れているのも見た

カマキリ
駐車場をウロついてたので街路樹の上に移動させたカマキリ

私も知らないうちに踏んでしまってるんかな
踏むのが怖いので、地面ばっかり見て歩いてる
そんなん言ったらカマキリに限らずアリとかもだけど

そんでこれも前に書いたかわかんないけど、
同じカマキリでも緑のと茶色のがいる
どっちの色に生まれるかは半々くらいの確率で、種類は同じらしい
なんでか緑のは大丈夫なんだけど、茶色のはちょっとだけ苦手

茶色いカマキリ
これは茶色いカマキリ

カマキリというと杉浦日向子の「百日紅」で、
お栄ちゃんの妹のお猶(盲目)が、蚊帳の上にいるカマキリの存在に気づいて、
「こわい?」
「こわくないよ、さやいんげんのようだよ」
っていう会話をするのが印象に残っている