忙しい
ちょっと落ち着いてきたし、連休挟んだことでちょっと忘れてたけど
そうだ、忙しいんだった…

 

最近、人付き合いについていろいろ思う事があって色々考えてたけど
その過程で、学生とか社会人なりたての若い頃は、他人と自分との違いとか差みたいなものが気になってしょうがなかったり、いちいち劣等感を感じたりしてたのが、いい意味で年々かなりどうでもよくなってきているなと思った
この年になると、本当に本当の意味で「いろんな人がいる…」というところに最終的には落ち着く
たとえば他人と自分の能力差に一旦落ち込んだりしたとしても、ちょっと考えると結局は、自分にも他人に対しても「まあそういう人もいるよな…」で落ち着く
陰キャ陽キャ、インドア派アウトドア派、〜してる奴は◯◯◯…みたいな話も、前からしっくり来てないけど、完全にしっくり来なくなった
なあ、もういいだろう、そういうのは
ただただ、それぞれの人生や健康、生活があるだけだ…

今というこの瞬間同時に存在しているだけに過ぎない魂が、ただただ近くをすれ違ったり感知してるだけだなとも思う
今までずっとテレビで見てきて、すっかり自分の世界にはずっといるだろうと思い込んでたような人も、ああやっぱり死んでいなくなるんだとな実感する
身近にいた人の死も増えてくるし、自分もいつ死ぬかわからない
ほんのいっとき、お互いに目があったり言葉を交わしたりできるだけでも、奇跡のようなものだ
…みたいな考えすらめちゃくちゃ月並みで、今まで生まれてきた人間たちがみ〜んな思ったりしたんだな
けし粒の生命でも私たち瞬いてる… キラッ

他人の言うことや目線などをだいぶ気にして生きていた過去の自分、なんであんなにいろいろと気にしてたんだろう
…などと他人のような目を向ける一方で、逆にまだ半分くらいは「わかるよ」って思う
でも、年取った自分に「わかるよ」って言われてもウザがりそう〜過去の私

こういう気持ちは、漫画描いたりして作品に昇華すべきかもね
吽!

 

支那そば・正の醤油らーめん
仕事でくたびれたので、晩ごはん、ひさしぶりに好きなお店のらーめんを食べに行った
本来健康状態を気にしている今、食べてる場合ではないんだけども… コラッ

ここのらーめんは本当に美味しい
丁寧な味がするというか…チャーシューも麺もスープも、全部美味しい
スープがかなりまっすぐ煮干しの味がするのに、あっさりしてて、それでいて深い感じの味
量少なめだからガッツリコッテリ派の人には物足りないかもだけど、これで充分
とかいってメンマ美味しいので追加してしまった

 

🦐
最近のエビ
依然として個体差はあるものの、全体的にどのエビも同じくらいの大きさになってきた
なので、水槽をふいに見ると「ウワッ、めちゃくちゃ(エビが)いる!」とビビる
水槽が茶ゴケで汚いですね…

朝、比較的大きいエビ(もしかしたら親世代のエビ)が1匹、突然死んでしまった
エビ、いつの間にか死んでたことは今まで一度しか無い
今まで見たやつはほぼ私が見ている最中に、ビクン!と大きく身体を痙攣させて身体の自由が効かなく様子を見せた後、しばらくしてから息絶えた
今回のエビもそうで、朝起きて水槽を覗いた瞬間に、ビクンと動いたのでびっくりした
水換えをしたりしてなんとか蘇生を試みたけどダメだった
他のエビたちは変わらず元気なので原因が気になる

脱皮したばかりのメスだったから、もしかしたら脱皮したてのまだ柔らかい身体を他のエビにかじられて弱ってしまったのかもしれない
脱皮したばかりのメスのエビはそれはもういい匂い?のフェロモンが分泌されるらしく、オスはそのフェロモンを追いかけて交尾を試みるらしい
が、交尾できなかったオスは腹いせなのかなんなのか、メスの身体をかじったり攻撃するらしい なんでだよ
それを避けるためにメスは必死で水槽内を逃げ回るんだけど、もしかしたら夜中から明け方にかけてそういう事があったんだろうか

ちなみに今回死んでしまったエビは、早々に他のエビに綺麗に食べられていた
いつもは死骸を花壇に埋葬してるんだけど、今回は私がオンライン会議してるほんの30分の間に食べ始められていた
さすが、自然界の掃除屋と呼ばれるだけある
まあそのほうがみんなの栄養になっていいのかもしれない
生き物ォ〜

とことこくらぶ
かわいすぎる

11ぴきのねこを買うつもりだったんだけど、スヌーピーの寸詰まり感にハッ…となって、気がついたら一緒に買っていた
さらにはドラえもんを買うつもりだったんだけど売り切れだった
「とことこくらぶ」というシリーズのぬいぐるみなんだけど、その名前もあわせてかわいい とことこ…
エビの水槽と交互に眺めている
関係ないけど、なんかこのスヌーピーを見ていると、以前デイリーポータルZの記事で見たヒシバッタというバッタを思い出す(リンク先写真あり)

 

えっ、10月も、もう下旬
怒涛のような日々
だけどなんとかやってる
まあだいたいそんな感じだよな

先日の最悪〜!な思いをした日のことも、数日経って、なんとか冷静にとらえられるようになった
あの日は、えーいもう引っ越しだ!くらいの感じになってたけど
時間が経ったら、まあ…とりあえず落ち着きなよ…ズズッ(お茶飲み)くらいの感じになった
でも将来的にやっぱ引っ越しはするかも…

昨日の晩まではなんか気分が落ちてて、それを冷静に「アッ、落ちてるね!今!」と感じる自分がいた
好きなラジオを聴いたり、オモコロチャンネル見て笑ったり、あったかい風呂に入ったりして、まあなんとかなった
自分はだいたいこうすればなんとかなると経験上知ってるので、よかった
本当はここに睡眠ももうちょいプラスしたい

 

Daisy Holiday!の山下達郎ゲスト回を聴く
細野さんも山下達郎も楽しそうでいいな〜
学生の頃ジャズ喫茶行った時の話とか…その時代を知らなくても空気感がめちゃ感じられる会話で面白かった

ラジオで、好きな人たちがただ雑談してるだけの時間、最高
そして逆に、ラジオってつけっぱなしにしていると全然知らない人や興味のない話題も入ってきて、それも最高
ツイッターのタイムラインも、昔はそんな感じだったな…
あらゆるメディア?コンテンツ?で一番好きなのはラジオかも

どうでもいいけど、なんか山下達郎のように、フルネームで呼ばれる傾向にある人ているな
「桜木花道」的な…
呼ぶと語呂がよくて気持ちいいから?

 

ぶっ濃い
下に書いてある「ぶっ濃い」って表現、あんま聞いた(見た)ことないな
どっかの方言なのかしらと思って調べたけど、U.F.O.独自の表現らしい
防災リュックに入れるために買ったのに食べてしまった
U.F.O.好き

 

🦐
まだまだ微妙に日中暑い日があったりして、油断すると水槽の水温が高くなりすぎてしまう
それを防ぐため、小型のファンをつけている
水面の水を風で冷やすから、水が蒸発してどんどん減っていく
そうなると足し水の頻度が増え、エビが水質の変化にストレスを感じて脱皮…みたいな感じになったり、なんかいろんなバランスが難しい
あと水が蒸発すればするほど部屋の湿度も上がるので、それを逃す必要もある
難しい…ほんとに難しいな!
でも、冷温調節がどっちもできる水槽用のクーラーってお値段が高い
人間用のちょっとした家電買えるじゃん、というお値段だったりする
でも今、ドライ(除湿)で部屋ごと冷やしたりしてるんだよな…無駄な気がする

エビに限らず、生き物は体調が悪いと、外敵に見つかりにくいところでただじっと動かずに、ひたすら休息して体力を回復させようとする
ほかの生き物のこういう姿を見てると、人間も弱ってるときは絶対にそうした方がいいよな〜と思う
眠いときとかってやっぱ、ほかの事を投げうってでも寝た方がいいんすわ…きっと…

 

こないだ、チケット売り切れで行けないっぽいと書いていた博先生の原画展
普通に当日券あるらしい
そりゃそうか…ハハッ、輪をかけた情弱乙
とかいって、こないだは「チケットって前売りなんだ…そりゃそうか…ハハッ情弱乙」などと納得していたのだった すな
映画も観たいし、東博のはにわ展にも行きたい
明日何かしら行こうかな

そしてさらに関係あるようで関係ないけど、トーチwebでやってる「はにま通信」が好きで、はやく単行本でてほしい

今日もまためちゃ忙しかったけど、一旦区切りついたので早めに仕事終わりにした
は〜明日は出社だから早く寝ないとか
だる… 眠…

 

ヒヤシンスの球根
今年も、水耕栽培する用のヒヤシンスの球根を買った
こんなに寒いから目を覚ましてくれるか心配だけど
楽しみだな〜

あと前に言ってた、15年くらい育ててるサボテンを植え替えする用の鉢と土を買った
鉢は買わなくてもたくさんあるんだけども、今よりもうちょい大きくなってほしいから少し大きいのにした
それに加えて、朧月(という多肉植物)も新しいロゼットがもりもり出てるから、それも鉢上げしようかな
ここ数年夏は暑すぎて、草むしりとか枯れた植物の世話をしながら屋内で観葉植物を楽しむのがメインの園芸になってるけど、秋冬は春の準備も含めて剪定や植え替え、植え付けみたいな地味な作業が好き
なんか食べられるものも育てたいな
春菊とかどうかな…

ベランダを素足でも歩けるようにウッドパネルを敷いてるんだけど、南向き特有の強烈な日光のせいか劣化してきた
そこに最近オレンジ色の粘菌が生えてきて、あんま素足では歩きたくない感じになっている…
一度全部はがして綺麗に掃除して、新しいパネルを敷こうかなあ
でもまた劣化しそうだしな…いっそ何も敷かないほうが清潔でいいのかな

 

エビがこっちを見ている
エビって基本、こちらを認識してないというか、なんかデカいやつとしか思ってないと思うんだけど
最近水槽を覗いた瞬間にこっち来たり、こっちを見てる…?みたいな瞬間が結構ある
なんだよ…勘違いしちゃうじゃん…
そして実際勘違いで、調べたら「エビになつくという概念はありません」らしい
…ですよね

でもまあ、その距離感がまたかなり心地良いんだよな
こっちに一切興味のない感じが…
犬や猫とは違うんだ…
にしても正面から見たエビ面白い

今日も忙しくて朝から晩まで根を詰めていた
そんな最中、昨日行った小平がよすぎて、逃避も込めて今日も足を運んでしまった

 

小平・珈琲の香
今日は「珈琲の香」というお店に行った
昨日行った永田珈琲さん系列のお店なんだけど、ここ…良い…めちゃくちゃ雰囲気いい…!
こういうお店が家の近所にあって欲しい…近くに住みたい…!
永田珈琲さんと同じく、カウンターの後ろにカップがずらりと並んでいた

例によってお客さんがいるので店内の写真は撮ってないけど、本当に落ち着いた雰囲気のお店で気に入った
写真の抹茶ケーキ、しっとりしてた 美味しっ!
そしてお皿の上に萩の葉とキキョウの花が添えてあって、季節を感じさせるあしらいが素敵

 

小平・珈琲の香
居心地がよすぎて、珈琲をおかわり(おかわりは200円引き)した
お店の名前と同じ「珈琲の香」というオリジナルブレンド、フルーティーで美味しい
おかわりはぶどう模様のカップだった
そういえばぶどうも今が旬だいうことを思い出させてくれる

 

ひととき休んで、帰宅して、また仕事した
最近本当に忙しいな!
うん、なんか…忙しいかもしれん…
こまごまとした仕事がたくさん挟まってきて、自分にとって必要な休息も充分に取れなくてつらいこういう時間でも持たないとやってられない

コミティア申し込めなかったの本当に残念だけど、申し込んでてもやっぱ何も作業できなかったかも
2月は是が非でも出たいよ〜😔

 

🦐
エビの邂逅
仕事の合間には、エビを眺めるのが唯一の癒やし…
エビ同士はあまり近づき合わないというか、身体がぶつかりそうになるとピョンと飛び退くのがほとんどだけど、たまにこうして顔を突き合わせている
してるわけないけど、会話をしてるように見える
いや、もしかしたら会話してるのかな
水木先生はめちゃ多忙だった時期に庭の柿の木を数秒眺めることが楽しみだったというけど…私は時間は無いくせに気がつくと5分くらい眺めてるよ…
あと、稚エビの数毎日数えてるけど、日に日に大きくなって数えやすくなったのもあって今25匹もいる
…25匹!?

 

あらもん先読み、展開がマジで熱すぎる
前回(今回の無料配信分)もあわせて本当すごい…こんなに熱いラブコメ、マジでなかなか無いよ!!
はやくも次回が読みたくて仕方ない
以下ネタバレ感想 続きを読む

う〜
暑さぶり返さんで

なんか仕事も生活もタスクが多くて混乱気味
睡眠も不足しているし、ストレスも溜まっている
健康診断でもらって飲んだ下剤の余韻で腸の調子も悪い
グオン

 

🦐
朝、水槽を覗いたら、1匹のエビが石と石の隙間に挟まってじっと動かずにいた
しばらく経っても動かない
数時間経って見てみてもまったく動かない
不安になって確認してみたら、死んでいた…
ウワ〜〜〜
すごいショック…かなしい
水槽にエビを入れてすぐの頃に死んでしまったのは、環境の変化とかで納得させていたけど…
いうてまだ1ヶ月半程度だもんな
もうエビも慣れただろうと勝手に思っていたけど、普通に考えたら「まだ水槽立ち上げたばかり」の時期だよな…

しかし、いつもより少し水温が上がっていたとはいえ、原因らしい原因も思い当たらず困惑
今朝はちょっと暑くて、部屋の温度とともに水温が26℃くらいまで上がってしまっていた
水温の変化が激しくて体力を奪ってしまったのだろうか
それとも稚エビが成長して、フンから発生したアンモニアの量が思いの外多いのかな
わからない、何も…

つぶらな瞳のまま、その姿のまま死んでいたエビを、花壇に埋葬した
1ヶ月半過ごしてくれてありがとうね

原因はわからないけど、とにかく連続死させたくない〜!!
カルキ抜きした新鮮な水を少し足して、栄養も添加した
幸い、ほか5匹のエビと稚エビは元気に過ごしている

稚エビといえば、外掛けフィルターの中に稚エビがいるのを発見した
稚エビは小さすぎるので、往々にしてフィルターの中に吸い込まれがち…というのは知っていた
そして、吸い込まれても大概大丈夫(外掛け式フィルターの中で生きていける)というのも知っていた
でも、水槽の中でコケや餌を食べたり、のんびり過ごしてほしいしな〜
放っておこうかなとも思ったけど、気になって仕方がないので救出作業した
最初は1匹かと思っていたら、眺めてる間に2匹いることが発覚…
そしてフィルターの水をとめ、中の水をザバッとバケツにあけたら、水の中を稚エビが3匹泳いでいた
そんなにおったんかい
水槽に戻したら、小さすぎてどれがどれだかわからないけど、稚エビ全体の数が増加していたのでたぶん元気に過ごしている

健康診断の受診日だった

今回はいつもと違う病院で受けた
いつもの検診館の予約が取れず…というか私が予約を面倒くさがって先延ばしにしていたら、会社の指定する期間内に受診完了できなくなってしまい、遠くても必ず期間内に受けなさ〜い!と言われてしまったのだった
なんだ?私の幼馴染か何かか?
というわけで遠かった……
いつもなら30分もしないところで受けられるのに、今日は原付で1時間走る必要があった
すべて自分のせいだが…
しかも開始は朝8:30
なぜこんな時間でもOKにしてしまったのか…
たぶん予約できるかギリギリだったから、条件を最大限に設定して、いつでもいいから最短で受けさせてください!!と言う感じだったんだと思う
というわけで私は6時に起きて、原付で向かうことにした
電車だと3回くらい乗り換える上に通勤ラッシュ時間帯、しかも余計に時間がかかりそうなので原付で行く事にした

事前に道のりを調べていた時点で嫌な予感がしていたけど、甲州街道という大きな幹線道路を通らなければならず
交通量が多くて、とてもじゃないけど原付で走る道ではなかった
帰りは違う道で帰ったんだけど、行きも帰りと同じ道から来ればよかった
あと、乗り慣れてたら原付じゃなくてバイクで行けばよかったな

 

🏥
で、健康診断
いつもと違う病院だったから勝手が違って、いつものところよりもだいぶ時間がかかった
1つの工程ごとに10〜15分前後待つので、合計2時間半くらいかかった
途中20分くらいウトウトしてしまい、…ハッ!この間に名前呼ばれた!?って焦ったけど、呼ばれてなかった
マンモグラフィ、いつも痛いと思った事なかったのに今回初めて結構痛かったな

私、生まれてこのかたずっと視力が1.5〜1.2くらいだったんだけど
今回の検査で、いきなり両目とも0.6に下がってた
といっても最近だいぶ当てずっぽうだったから、少し前からもう視力落ちてたのかもしれないけど
0.6かー
見えんくはない
ないが、遠くの文字は前よりたしかに見えなくなってるかも
このところ、水槽のUVライトだけ点けた暗い部屋で、稚エビを探してたのが目に良くなかったのかな
それか、若年生白内障が進行してたりするんだろうか
今度ちゃんと眼科で視力測ってもらって眼鏡作ろうかなぁ

そして、私は胃部X線検査(バリウム)が本当に本当に苦手
苦手すぎて数年前までは胃カメラにしてたんだけど、言うて胃カメラも苦手だわ…ということで去年からやっぱバリウムに変更した
何が苦手って? 全部…
まず、あの一番最初に飲む発泡剤が苦手
普段から炭酸飲料飲むとお腹が膨らむ感覚が嫌であまり飲まないんだけど、発泡剤って粉をダイレクトに口の中に入れるじゃん…!?
思わず何度も飲むのを躊躇いながら「…すみません…これ、ホント苦手で…」などと呟いてしまった
言っても仕方のない事なのに
レントゲン技師さんも困ってた気がする
「あさかわさん、あんまりゆっくり飲んでも胃が萎んじゃうんで、一気に!一気にいっちゃいましょう!」
デ、デスヨネ…
そう言われてからも数秒間躊躇ってしまったが、やっとの思いで飲んだ
……ッ……
私があまりにも苦痛に顔を歪めているので、技師さんも「…そ、そこまで…?」という顔をしていた
そしてげっぷを我慢…からの〜 バリウム〜
ハイ…ひと口飲んでください、次はふた口……次は5口いってみましょう
涙目になりながら、一口飲むたびに吐きそうになって身体に鳥肌が立った
というか途中、本当に口の端からバリウムがこぼれて(吐いとるやんけ)検査着の一部を白く汚してしまった
検査着にバリウムが付くとそれもレントゲンに写ってしまうので、ペラペラの紙でできた検査着に急遽着替えた
すみません…🤮

で、なんとかバリウムを飲んだ挙句、手すりを掴む両手にめちゃくちゃ重力を感じながら、寝台の上で何度も寝返りを打ったり、天地さかさまにされたり…
別に今年が初めてじゃなくて何度もやってるから、知ってるけども!!
あれ本当に、握力弱い人は落下の危険性あるよな

終わった後、レントゲン技師さんが「あさかわさん…次回からはバリウムじゃない方がいいですね…」と言った
「あ…でも、胃カメラも胃カメラで嘔吐反応がひどくて苦手で…」
「……全身麻酔のやつとかもあるんで…その方がいいと思います」
「はい…」
私ってめんどくさい奴だな
来年は、言うとおり全身麻酔のやつにしようかな

 

健康診断を受けた特典(?)として、ここの病院のレストラン無料券をもらった
が、レストランがオープンするまであと30分待つ必要があるというので残念ながら諦めた
服を着替えてバリウム排出用の下剤を口に放り込んで水をガブガブと飲み、帰宅まで何とか持ってくれ…!と祈りながら原付を走らせて帰路を急いだ
健康診断のおかげでいろんな病気が見つかるのだから病院には本当に本当に感謝しているけども!!
た、たいへん…
帰宅してからは下剤の効果でお腹めちゃめちゃ痛かった
その上仕事も忙しかったのでキツかった

にしても10年くらい前は、健康診断終わってすぐにカツカレーとか食べてたんだよな
何だそれ
若さゆえ?なの?
でも今思えば、今日は帰りにほっともっとでカツ丼買って帰っていた
身体よ、健康であってくれ…