サボテン・白檀
サボテンが花をつけている…

 

ペーパードライバー講習(後編)に行ってきた
前回2時間、今回2時間で完遂!
短期集中連載とかいって、えっおもしろ!連載うれし〜!と思ってたら前後編であっという間に終わってしまう漫画のようです さみしい
今日は合計100分ほど連続で運転し続けたけど、特に問題なく運転できたと思う!
今日は夜間+雨の中での運転だったので、なかなかいい練習になった…
車間距離をとる意識と、30〜40km制限の道路で、アクセルはそこまで踏まなくていいという気づきを得た
よーしよしよし
これであとは実生活で乗って経験を積んでいくぞ!

正直、車の運転よりも、行き帰りに豪雨のなか原付を運転した方がキツかった
教習所がすごい不便なところにあるから原付で行った方が楽だと思ったんだけど、なんでこんな日に原付乗ることを選んじまったんだ…と後悔
視界も超絶悪かったし、こういう日はバイクはもちろん原付でさえあまり乗るべきではないね本当に
近くまでは電車やバスで行って、あとは歩きの方がよかったかも
雨強すぎで滝行みたいになる瞬間(ゲリラ豪雨)もあったりして、カッパ着てたけど無慈悲にジーンズの太もも部分がビショビショになったりして寒かった
今も身体が冷えていてさみいぜ

 

昨日の話
普通二輪(バイク)免許取得のために、ペーパードライバー講習受けたとことは別の教習所に入所してきた
なんか忙しいね
こっちの方が家から近くて行きやすいけど、施設は古くてなんか平成初期の雰囲気が漂っている
ロビーで受付を待ちながら家族と、ほらなんだっけ…アレ思い出すね…映画の「免許がない!」ってあの織田裕二のやつ…とかいう話をしていたが
それは「お金がない!」だろ OVER THE TROUBLE〜♪ の方
免許がないのは舘ひろし
周りで聞いてた人で、心の中でツッコミを入れていた人がいたかもしれない

私は普通自動車免許を持ってるので、17時間+検定試験で取得できるらしい
教習車の足つきチェックのために教習車(ホンダのCB400)にまたがらせてもらったけど、ノーマルシートはつま先ツンツンだった
やばいな…と思っていたら、教習所の先生がフフフと言って奥からローダウンシートを持ってきた
なんでもこの教習車ではローダウンシート(シートを低くして足がつくようにしてくれる優シート)を2段階分も用意しているのが売りらしい ありがたい
一番低いシートにしてもらったらなんとか足ついた!
そんで、所内の身分証明のために写真撮影したんだけど、ガラガラガラ!と音がしたかと思うと所員の人がものすごい勢いでブルーバックのスクリーンを運んできて、え?と思ってるうちに写真を撮られた
ブルーバックが常設された撮影室にこっちが出向くスタイルじゃなくて、スクリーンがこっちに来るスタイルなんだ

 

ヘルメット
そのあとオートバイ用品店でフルフェイスヘルメットを買った
SHOEIというのはバイクヘルメットメーカー大手なんだけど、どうしても照英さんが脳裏をよぎる
プロテクター(転んだときに身体を守ってくれるパッド)は教習所でも貸してくれるんだけど、それはともかくとしてヘルメットだけは借りずに自分のが欲しいなと思い…
教習所の人が説明のときに「ヘルメット、こちらでもお貸ししているんですが、今の時期から夏にかけてはみなさん汗まみれになりますので!ご自分で用意される方も多いです」と言っていた
「汗まみれ」て
まあ実際そうなんだろうけど…言い方…

お店の人が1時間近く、頭のサイズを採寸したり頭の形に合わせて中のスポンジを調整したりしてくれた
おかげで、被るとぴったりフィットなヘルメットになってひと安心!ちゃんと首を護ってくれそう
シャオリンって名前つけようかな
でも密着してるぶん、普段原付で被ってるやつ(ジェットヘルメット)よりもかなり閉塞感ある
ていうか普段原付で被ってる方はだいぶゆるゆるだけど、いいんか?それで…
と思って原付用のヘルメットを今見てみたけど、装甲めちゃ薄いし被ってる意味あんのか?!と今さらながら恐怖
教習期間中にフルフェイスの方が傷だらけになっても悲しいから、教習中はこっち使おうかなと思ってたけど…なんか不安を覚える

ヘルメット買ったお店で、教習所がくれた10%オフのクーポン券が使えたので使った
教習所からは一切説明がなかったので自力で「アレッ?!これって…この店で使える!?」と気付けて本当によかった
でもインクジェット印刷されたのをハサミで切っただけのペラペラのやつだったから、大丈夫かな…とちょっと心配になってしまった
レジのおじさんも一瞬「え?」みたいな顔してたし…
ああいうクーポンとかの類、ちゃんとお互いの施設が合意のもとにやってるはずなのに、提示するとレジ打つ人が「何コレ…?」みたいな顔することが多く不安になってしまう
なので「お会計のときに◯◯見たよ!と言ってくれたらその場で10%オフになります」とかの類もだいたい信じられずにいる
「…◯◯見たよ!」「……え…?」(次点で「はっ?」)だったらつらすぎる

バイクを買うのはもうちょい先だけど、ほかにも靴とか服とか…教習所で使うためにいろいろ揃えねばならない
バイクまわりのもの、登山グッズなどと同じで命を守る側面があったりするので、性能などを求めていくと全部高いし、これもあった方が…こっちもあった方が…となってキリがない…お金がない…(OVER THE TROUBLE〜)

 

そんなこんなで道路交通を主とした今日この頃
なんなんだ、そんなに乗り物大好きだったっけ
自分でも不思議な気持ち

漫画も描いています
なんかおまけみたいに言っていますが…描いてます!!
毎日描けるわけじゃなくて描けるときにババッて描いてる
はやく描き終わりたいよ