教習所の休憩スペースの壁に貼られてた
車の運転練習をしてる
ペーパードライバー講習から間を空けたら忘れてしまいそうてことで
うちの車を買うときに私が運転する前提ではなかったのもあって、私は保険対象から抜けてるので、タイムズのカーシェアを利用している
タイムズの車は、郵送で送られてきたカードキーを車のバックガラスの光っている部分にかざすと鍵が開いて乗れるようになる
こんなSFみたいな仕組みで動いてる車が、世の中ですでにかなり利用されていたとは…おもしろ…
ドアを開けたら、なんか前の人の臭いというか存在みたいなのを感じてそれはなんか…嫌だったけど…
あと、なぜかワイパーのところに未開封のぶどうグミの袋が置いてあった
なんか本当、差し入れ…みたいな自然な感じで置いてあったから運転開始するまで全く気づかなかった…!
運転前に車に異常がないか確認しましょうという教習所の教えって本当に必要なんだなと思った 運転前の点検不足…ッ!
初日は2時間くらい運転したけど、交通量が少ないというのもあって問題なくできた
いいぞいいぞ〜その調子✌✌✌
ガチガチに緊張してたのか、両腕が筋肉痛というかダルくなってしまった
交通量少なくてこりゃいいやと思ったけど想像以上に車が少なすぎて、車間とる練習にはならなかったな
乗った車種がかなり癖強くて、どのパーツもちょっと動かしただけなのに極端に動いてしまうという感覚があり乗りづらかった
というか教習車(トヨタのクラウン)が乗りやすすぎるだけなのかも、あっちは全部ス〜…って感じだったからちょっとびっくり
2回目(さっき)はもうちょい早い時間だったので交通量もそれなりにあって緊張した
教習車と同じトヨタだったせいか同じ感覚で乗りやすかったけど
やっぱ後続車がいて、しかも距離詰めてくるタイプの車だと緊張しちゃうな…
立体駐車場に車を停めるついでに車庫入れの練習をしてみたけど、こっちは通常走行に比べて全然ダメで、まだまだ練習が必要そう
自分の感覚と車の感覚が全然チグハグというか合ってない感じ
車庫入れの失敗がペーパードライバーになったきっかけでもあるので、克服してぇ〜
近々家族を車で送迎する必要が出てくるので、一人で借りて乗って駅まで運転する、ということもいずれやらなくては…ドキドキ
とんでんのビッグ茶碗蒸し、デカすぎて本当に危なかった
写真じゃまったく伝わらないだろうけど…マジでデカい、回転寿司の茶碗蒸しの3倍くらいある
御膳とか頼んだとき一緒に食べれるサイズじゃない
気をつけてください
とんでん美味しいね
私が育った神奈川県では見かけたことなかったので今回初めて行った
なんか、ホテルのロビーとか旅館の一階にあるレストランみたいな雰囲気が漂っていてよい
ロイホ行ったら、グランドメニューが知らぬ間にリニューアルしてた
好きだったメニューが無くなってたり容量や値段が変わってたりしてショック
いつも食べてるのと同じメニューを注文つもりが、食べてる途中から「え…?なんか多くない?!」って思い始め、最終的にお腹がはち切れそうになって、合計金額もいつもより2000円くらいオーバーしてた
え…?!
おかしいと思って調べてみたらメニューがリニューアルしてて、今まで食べてたのは肉が100g、リニューアル後は150gになったらしい
リニューアルしたのも知らんかったし量変えるなら事前と事後でしっかり告知してや…
よく見たら「お肉少なめ75g」というメニューもあったけど、肉を少なめに食べるつもりはなかったので全く眼中になかった
あとキャラメルナッツブリュレというデザートが好きでよく食べてたんだけど、それも無くなっててガーン
サクサクとしたピーカンナッツの食感とか、ブリュレの砂糖の蓋をスプーンでザクザク削る感じとかかなり好きだったのにな…
シーズンメニューのメロンパフェにその感じがまるっと移行されてたけど、すまん、パフェでメロンを食べる事に興味が無いんだ…
今後も復活しないのかなぁ
今後はとんでんに行っちゃうかもしんない
お店とかメニューとか、気に入った途端に無くなることが多い
別に好きを公言してるわけでも、そんな影響力があるわけでもないから単なる偶然なんだけども
漫画とかも好きになると早々に終わっちゃったりして、あんま好きにならないほうがいいのかも…とか思ってしまう
ユリイカの散歩特集号買った
いい感じ
読まれないだろうなーとは思いつつ、文章のZINEも何かしら作りたいなあと思う
読んだ後、昭和記念公園を少し歩いた