楽しみだったうる星やつらのアニメを見た
昭和感あるのに新しさとか今っぽさも随所に盛り込まれていて、かなりポップな仕上がり
昭和版を知っていても全体的に違和感は少なく、リスペクトを感じた
しのぶが着てるジャンパースカートとか、昭和を感じつつちゃんと可愛い
なによりラムちゃん可愛い
あたるは結構かわいい寄りのキャラデザで、少年ぽくて理性がありそうというか、あたるならではのスケベさが若干消えている気はする
あたるとか横島くん(GS美神)とか冴羽遼みたいな底抜けの女好きキャラ好きだな〜
ジョジョのアニメみたく、オノマトペが描かれてたけど、私はアニメにおけるこの表現に未だに慣れない(嫌いとかダメとかではなく)

前にも書いた気するけど、アニメでも映画でも、字幕付きで見るだけで話の理解度が相当上がってビビる
動画配信サイトにはだいたい字幕機能がついているので、字幕付きで見ることに慣れきったというか
字幕付きで見ることで元々あんま理解できてなかったことに最近気づいたというか…
うる星やつらはテレビで見てたから最初字幕無かったんだけど、セリフが聞き取れなくて(うまく意味がつかめなくて)途中から字幕オンスクリーンにして見た
でもセリフとかを文字で読むと、ニュアンスも最初から決められちゃってるような気もして歯がゆい
同じセリフでも「なんだと〜!?」「なんだとぉ〜…?」「ぬわぁんだとぉ〜!」の文字面でだいぶニュアンスが違うし
本当はそこに声優さんの演技によるニュアンスも加わってくるので、なるべく音声のみで視聴したい気持ちもある
でも本当に理解度が変わってくるんだよな…
難しい本とかわからない用語がいっぱい書いてある本を読む時に「目が滑る」っていう言い方あるけど、私の場合「耳が滑る」とでもいうのか
なんか言葉の意味を理解しようとすると、ウナギを手で掴んだ時みたいにニュルニュルと逃げていく感じがある
短文とかわかりやすい単語で成り立っている場合は全然捕まえられるけど
音声で認識するのがあんま得意じゃないのかも
「自分」をやっててそこそこ長いけど、まだまだ新たに気づくことも多い

平家物語特集号のCONTINUE

アニメ「平家物語」を観終えた
このアニメが放送されると知ったとき、ぜったい素晴らしい作品に間違いないよ〜って思っていたけど
そんな私の想像もはるかに超え、心が震えた…
全11話ということでかなりの駆け足にならざるを得ないなか、ひとりひとりの人物たちがちゃんと「生きた」人間であることを描いていて、とてもとても良かった

実際に10話と最終話観たのは昨日なんだけど、なんか余韻でボーッとしている
羊文学が歌うOP曲「光るとき」を聴いて涙ぐんでしまう
この曲がまた、平家物語という物語に対して、そして平家の人々(と当時を生きた人々)に対して、そして現代を生きる私たちへのメッセージが込められていて最高なんだよな〜
「いつか笑ってまた会おうよ 永遠なんて無いとしたらこの最悪な時代もきっと続かないでしょう」のところで泣いてしまう
いや、全部の歌詞で泣いてしまいそうになるんだけども!
羊文学のサウンドがまた、抜けるような青空を思わせる透明感で、最高
鎮魂歌でありメッセージソングだ

みなそれぞれ、「悪」とか「善」とかそういう一面的な描写じゃないのがすごくよかった
好きなこともあれば苦手なこともあり、朗らかに笑うこともあれば強欲さもあり、おとなしい人が時に強い意志を見せたり、カッと頭に血が上るタイプの人が人を思いやることもある
実際の人間(私たち)がそうであるように
そうだ、この人たち実際に生きていた人たちなんだ、って実感する
清盛、お前が諸悪の根源だ〜!と言いたくなることも何度もあったけど、なんでかどうにも憎めないところもあったりして
後白河法皇も同じで、最終話で徳子と喋っているときとか、何〜?!お前がそれ言うんかい、って思ったりもするんだけど…やっぱり悪一色っていう感じではない
どの人物に関してもそういう感じで、いろんな出来事の前に人の心が揺らいだり、変化していったり、そういうことを丁寧に描いた作品だったと思う
誰の人生を思ってもつらい気持ちになるけれど、観終えたばかりの今は、徳子の人生に思いを馳せている
ラスト、五色の糸を手に握った姿が強烈に印象に残っている

今回、びわがこの物語を傍らで見つめる立場として据えられててることが、かなり良い距離感だったな
知盛が最期「見るべきものは全て見た」って言っていたけど、彼らの最期を見届けたと同時にびわは失明して、でもびわは生きて、彼らのことを語り継いでいく
びわが語り継いでいるから、今の世の中に平家の人々のことが「平家物語」として伝わっている…というような(史実ではないけど)メタっぽさも感じたり
「平家物語」という物語への、現代からのアプローチっていう感じでめちゃよい

どうしても平家の人たちに感情移入してしまうので、平家の若者たちや安徳天皇が不憫に思ってしまったりもするんだけど
なかば身内だと思っていた人物に裏切られ絶望する清経が「だとすれば、誠実さや…実直さや…恩義というものは意味をなさぬではありませぬか」と言うのに対して、資盛の「…我ら平家にそれがあったか?」という言葉にハッとする
小さい頃に、殿下乗合事件で痛い目に遭って、因果応報というのを身を以て実感したからなのかな
資盛は本当に現実的で客観的だ〜…哀しいほどに
重衡が南都を焼いてしまった件とか、平家物語の中では「灯りのつもりで火を放ったら都に延焼してしまった…」となっていたけど、実際は計画的放火だった可能性も高いらしく
そういう、物語と史実との違いとか、実際はどうだったのかなとか、アニメでは駆け足になっている部分とかにも興味が湧いてきた
古典文学は興味があっても敷居が高かったりしてあまり触れてきていなかったので、興味を持てるきっかけができて嬉しいな
とはいえこのアニメの原作である、古川日出男版「平家物語」は908ページもあると知り、かなり尻込みしてる
きゅ、きゅうひゃく…

TAMAコミ当日朝まで絵を描き続けていたんだけど、なんだかんだでそっから2週間くらい、身体を休めたりインプットに充てたりしてる
かなり体力も回復してきたし、気力もみなぎってきていい感じ
でも、2週間経っただけで「え…ついこないだまで漫画描いてたの?私が?ウソ…」って気がしてくるから怖い怖い
ということでそろそろ手を動かし始めた
実際手を動かし始めると、絵を描くとか…なんでこんな楽しいこと、毎日やらないんだろ?!っていう気がしてくるんだよな
なんでだろうね、不思議だね…

BOOTHで買ってくださった方、BOOSTくれたりした方、本当にありがとうございます!!
めちゃくちゃありがたいです
4月いっぱい販売しているので、どうぞよろしくお願いします
日下部くんシリーズの方を描きつつ、8ページくらいの短編もたくさん描きたいな
短いお話ってどうやったら思いつくんだ…

おもに○○観た、日記

 

パリピ孔明1話観た
原作未読なんだけど、なんか明るい気持ちになれる作品だな〜
この孔明、パリピというかスパダリ感がある(無職だけど…)
軍師=プロデューサー みたいな感じか…と思うとアイマスみを感じるな
英子さんはめちゃくちゃ歌がうまいので、確かにサポートすべきは、メンタルだったりあと少しの後押しかも
もし孔明が側にいて、わが人生の軍師ならば…って三国志好きな人なら誰でも一度は夢想すると思うんだけど(しないのか?)、実際こんなふうに横でめちゃくちゃ肯定してくれたり後押ししてくれたら、いろんな辛いことも頑張れちゃうかもな
英子さんの目のハイライトがライムグリーンなの、ポップで可愛い
あと置鮎さんの声かわいい〜(ぬ〜べ〜世代)

 

かぐや様は告らせたい4期も観た
そうだったそうだった、3期は爆発オチだった
相変わらずのノリで良いな〜
伊井野ミコさんが音漏れしてた件を見て、以前私が出勤中に聴いてたドラマCDが、iPhoneの誤操作により職場で大音量で音漏れしてしまったことを思い出してしばしうなだれた…
LINE既読の攻防は、会長サイドの告らせたい思いが強くて良かった
気になりすぎて勉強手につかなくなっちゃってる会長も、LINE画面2時間見つめちゃってるかぐや様もかわいいなあ

 

平家物語は9話まで
うああ、つらい…
中学生の頃に暗唱した平家物語の書き出しを、まさに目の当たりにしている感じ
「おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ」だ
平家が都を追われ、味方を探しながらも拒まれ、各地を転々とする中ですっかり心をやられてしまう清経
クリッとしてた目のハイライトもすっかり消え失せ、あんなことに…
清経とずっと仲の良かった敦盛がそれに心を痛める姿も本当に辛かった
いつも、春の野をひらひらと舞う蝶のように戯れあう可愛らしかった二人が、あんなに若くして、あんな風に散るなんて
敦盛の最期についてちょっと調べたけど、有名なエピソードなんだな
美しくて悲しかった
転々とする中で、雨や泥やまみれる徳子と、「こうなったこともある意味仕方がない」と思っているような顔の資盛が印象的だった
視聴者もびわと同様「ただ見ていることしかできない」んだけど、「そなたらのことを祈り、語り継いでいく」と決意するびわに救われる

 

THE BATMAN

仕事終わったあと、近所の映画館で映画「THE BATMAN」観てきた
めちゃめちゃ近いところにあるのに今回初めて利用
平日夜ということもあってか他に3人くらいしか客もおらず、めっちゃ快適
しかもたまたま水曜はサービスデーってことで、1,200円で観れてラッキーだった
映画館で映画観るのいつぶりだろう…テネットが最後か? うわめっちゃ前だ
……ん? いや、呪術廻戦か? 記憶どうなってんだ、かなり最近じゃないか…

以下、具体的な話のネタバレはないけど、全体的なテーマだったりオモバレ(面白いかどうかバレ)はある感想

 

音楽も相まって常に緊張感のある感じで、予想外に探偵ものっぽい感じだった
結構現代的な要素や感覚がテーマになっていた印象
実際、ゴッサム・シティのようなあまりにも混沌としてもうダメなんじゃないのコレっていう状況で、劇中多くの人がそうするように、自暴自棄になったり私欲に走ったりするのは簡単だけど
あくまで自分のポリシーや潔癖さを貫きながら、周りも、自分の人生も見捨てずに奮闘し続けるのって、孤独だ
そのバットマン(というかブルース・ウェイン)の孤独さ加減がとてもよく描かれていたと思う
ていうか人生ってそういうものなのかも…
状況がどんなに悪くても、そのせいにして堕落せず、自分を諦めずに生きられるかどうか
ブルースがそのように振る舞えるのは経済的に恵まれているからだ、自分が追い詰められたら人間は簡単に堕ちるんだ、ということが幾度も描かれるけど
それは今いろんなところで議論されてる社会的な問題の根底にあるかも

3時間という長丁場だったので1時間経過したあたりで早くもトイレ行きたくなったり、お尻がしびれてきたりしたけど面白かった
終始画面が暗めの演出ということもあって、闇のヒーローな感じがカッコよかったな
でも暗すぎて「え?今一体何が行われてるんだ…」って感じでよく見えんかったりもした
真っ暗で映画を観るのに最適化された映画館ですら「んん?」ってなるから、この後サブスク配信が始まって自宅で観る場合、夜に電気を消して、画面に映り込みが発生しない状況で観ないと、何がなんだかわからなくなりそう

本作のブルース・ウェイン、一見かなり内向的というかナイーヴな感じ…なのに肉体がガチムチでめちゃくちゃ強い
私は内臓とか血がドロドロみたいなグロ寄りの暴力シーンが割と苦手(でも映画は観たい)なので、そういうシーンが出てくると反射的に目をつぶってしまいがち
でも本作に関してはそういうのはあんまりなくて(ちょっとはあるけど…)、安心して「うわ〜、バットマン強!」って思いながら観た
「ジョン・ウィック」とか「パーソン・オブ・インタレスト」のリースとかもだけど、強い人が敵をなぎ倒してるところを観るのってなんかこう、快楽物質出る感じあるな〜
日頃から人をぶん殴りたい欲とかがあるわけじゃないんだけど、やっぱ見ていてスッキリする自分もいる…

口元だけ露出してるヒーローって結構いるけど、なんかセクシーというかエロティックだな
ウソみたいにめちゃくちゃ強いけどそこだけ生というか、あぁ人間なんだな…ということを忘れさせないでいてくれる
あとガチムチの肉体を持つヒーローが、叩きつけられたり痛めつけられたりしてる姿もなんかエロティック
クレヨンしんちゃんでアクション仮面が敵にやられてるシーンとかも好きなんだけど、なんか今回その感覚を思い出してしまった
バットマンというヒーロー像や造形に興味が湧いたけど、私全然バットマンシリーズに詳しいとかでもなく(ヒーローにマーベル系とDC系があることも最近知った)
クリストファー・ノーラン監督の作品をいくつか観てる程度なので、歴代の作品通して観てみても面白そう〜と思った
なにかに目覚めてしまうかもしれん…

夜、Netflixで映画「Shall we ダンス?」を観た

かなり昔、父親とレンタルビデオで観た記憶があったんだけど、実際観てみるとどのシーンもほぼ初見のインパクトだった
本当は観てなかったのかもしれない 忘れたのか?
後者かも まあどっちでもいいか
以下散文感想

面白かった〜
電車の窓から見えるダンス教室(みたいな場所)って、たぶん誰の記憶にもあるよな
ギター教室、フィットネスジム、見知らぬ企業のオフィス、なんでもいいけど
このまま生きていたらおそらく一切交流を持つことはないであろう人たちが、あの建物に、あの一室に、暮らしたり活動していたりするんだな、と思いを馳せることって身に覚えがあるはずだ
繰り返される電車通勤の、会社と家の往復シーンのあと、ひょいっと電車を降りることでドラマが始まる
このメタファー、王道だけど王道だからこそ良い
随所にユーモアがあって、ホワン…としたやさしい笑いに包まれてるのがよかった

あとなんか、こういうラブストーリーって珍しいなと思った
結果、ラブストーリーではなかったのかもしれないが
ダンス教室の美しい女性に惹かれた生真面目な主人公はすでにもう結婚していて、浮気してやろうとかそんな大層な意気込みはないものの、ちょっとした下心からダンス教室に通い始める
女性は女性で真剣にダンスに取り組んでいるあまり、下心からダンスをやろうとする男性を拒絶していて、もっと別の葛藤や過去を抱えている
なのでラスト、二人は恋人同士になるんでもなければ、キスを交わすわけでもない
性欲由来だろうが憧れ由来だろうが、浮気は浮気、区別して一方を美化すな〜!と言う人も、もしかしたらいるのかもしれないけど
ダンスを通じて心を通わせた二人が、ともに手を取り合って踊る
それがこの映画のハッピーエンドなのだ
恋愛に起因・帰結しない関係性の、尊さみたいなものを感じた(恋愛関係が尊くないという意味ではなく)
で、そういう関係性を築くことができる、ダンスという表現、非言語コミュニケーションの魅力も感じた
奥さんと心を通じ合わせるために、ゆっくりとステップを合わせる描写なんかもあったりして(双方裸足で…色気があるシーンだ)
なんか今、こういう時勢だからかもしれないけど、こういうコミュニケーションへの憧憬が深くなるな〜

もう100万回以上言われてると思うが、役所広司さんめちゃくちゃ演技がうまい
緊張で頭が真っ白になっているときの表情とか動きとか、話しかけられてからの一瞬の間とか、かなりの観察力に裏付けられた演技だと思った
あと、役作りではおそらく相当ダンスを練習したのだと思われるが、序盤の何もかもがおぼつかないダンスの演技、本当にダンス始めたての頃に撮ったのか、上達したうえで下手に踊っているのかわからないくらい自然
本当にダンスが下手な頃に撮った場合、うまく踊れないこと自体に意識を取られてしまわないのだろうか
うまく踊れないときってまさに本当こういう動きになるよな…という動きがかなりリアルだったので、意識を取られない上で演じているのだとしたらすごい(そうでなくてもすごい)
演技でいうと、柄本明さんが演じる探偵さんがなんともよい味出してた 柄本明さん大好き!
仕事してるうちにいつのまにか紛れ込んで楽しんじゃってる感じがかわいいんだ…
あとたま子先生役の草村礼子さんが唯一無二の存在感で素晴らしかった
当時どうだったのかわからないけど、相当に豪華なキャスト

予告編に使われてる、レインボー色したロゴ
今DVDのパッケージで使われてるロゴとかなり違うけど、こんな感じだったのか
このダサさ…たまらん

主人公も含め、登場する男性がみんな、男が社交ダンスをやるなんて恥ずかしい、気持ち悪いと思われる、という意識を持ってたのが印象に残った
今日では古い価値観だと思うし、改めて最近は、このへんのセクシュアリティやジェンダーをめぐる価値観や意識がめまぐるしく変わっているなあと思ったけど
それはここ最近で急に変わってきたんじゃなくて、長いこと違和感を感じていた人や虐げられてきた人がいて、こういう映画とかでさまざまに表現されてきた、その延長線上での変化なんだな
この映画も、25年も前の映画だもんね
実際この映画の中でも、ダンスに興じている人はほぼ半数が男性だったし
その全員が「男が社交ダンスなんて…」という後ろめたさを抱えているとは思えかったんだけど、実際は、今はどうなんだろう
田口浩正さん演じる男性が「気持ち悪い」と言われたり、竹中直人さん演じる男性が「社交ダンスをやってるなんて、若い女と踊りっていうオヤジの下心がミエミエよね〜」と社内で嘲笑されたり、男性が受けるセクハラも描かれている
(この後周防監督が「それでもボクはやってない」という痴漢冤罪を扱った映画を撮るのもなんか意志めいたものを感じる)

映画面白いなー
あんま観れてないけどもっと観たい

見てたらいつのまにか泣いてた
誇張表現とかでなく
これ…全部が手描きなのですか? すさまじい、素晴らしい
なんかこれ、「コンセプトムービー」とされているけど、もはや私がいるこの世界における「アイマス」のPR動画ではなく、彼女ら彼らたちが打ち出したミュージックビデオ、それとして造られていますよね…?
アイマスの世界にいる人々が受け取るのと同じ感動を味わえる、もはやそれを前提に、当たり前のように作ってくれていて、それがとても嬉しい
その情熱たるや…たるや、ですよ…
伝わるか? 伝わるだろうか、この感じ
とりあえずもう、このステージを創り出すために、それぞれのアイドルたちが日々、汗をかきながら練習を重ねている姿が当然のように思い浮かぶ
最高

今さらだけど「VOY@GER」っていうタイトル、いいなあ
航海者っていう意味があるらしい 航海者……
よく、ライブでアイドルがゴンドラに乗ってファンの近くまできてファンサしてくれるときにも「ああ、なんだか宇宙船で私達のもとを訪れてくれた、別の星の人みたいだな…」と思ったりする
何かを求めて広い海を切り拓いている冒険者でもあるし、私達のもとを訪ねてきてくれる旅人でもある
ひとりひとりのアイドルがきらきらと光って、そのつながりにストーリーや形を見出して、なんかアイマスって星座みたいよね…
なんかもう、それらしい感想を編み上げようとしていつもフワフワしたことを言ってしまうんだが!?? フン…笑いたきゃ笑えよ…
要するに
sideMのラップパートかっけ〜
冬優子さん、夏葉さん、透さんが動いてる〜
春香さんが崇高な存在に見える〜…
要するに、そんな感じ
冒頭からずっと「おお…なにやら未来的かつ壮大なセットの上で踊っているぞ…!」と思わせておきながら、最後のあのカット とてもニクい演出だ
遠い宇宙を超えて私達に会いに来てくれたのは、私達と同じように日常を生きる、歌やダンスでみんなを笑顔にしたい一人の女の子であり男の子であり、人間なんだな
泣いてしまう…

こんなイミフ長文をいつも書いておきながら
アイドルたちによるこんなにも笑顔あふれるパフォーマンスを見ていて、なぜ自分が涙するのか、理由がよくわからん
そして理由なんてわからずとも、なにかを感じて動くという、そのまんまの意味での「感動」から涙が出るのってとても気持ちがいい