昨日の失敗がひどく尾を引いている
ウウ…
ウワー!!
エイプリルフール、ウソついていい日じゃなくて、あったやなこと全部ウソにしてくんないかな

そんな中でも仕事をしないといけないのでつらい
何も手につかないに等しいが
ゴミ出しとかも忘れちゃったよ
そんな事してる場合と違うので別にいいけど

この日記だけ読んでると、めちゃくちゃに不安定な人だよな
なんか不安にさせたらごめんなさいね
日々やらかしが多く、孤独なので、文章にしてぶつけているだけなんです
それを人に見せるべきかはともかくとして、私にとっての日記ってここしかないので…

クナイプの入浴剤入れて、ゆっくりお風呂入った
窓を開けると閉め忘れちゃうからと思って最近開けてなかったけど、雨音が少し落ち着くなど

早く寝るぞ!!!!

さっむ⋯!!!!

 

ゴルフ場
今日はゴルフのラウンドの日だった
ゴルフ場があるところが山の上でめちゃくちゃ寒かった
たぶん5℃くらいだったかも
途中、雪が降ってたし⋯

ゴルフとは関係なく、朝一番でかなり最悪なことをしてしまい、散々な一日にしてしまった
今も絶賛尾を引いてしまっており、最悪でダメダメな気分
あーあ⋯私というやつは⋯

その影響もあってなのか、ゴルフの方も割と散々で、全然練習の成果が発揮できなかった
ウワーン
あとなんか、同じチームの人が明らかに自分の打数を少なく申告しててそれにもウオ⋯となってしまった(ゴルフはより少ない打数で打つと良いスポーツ)

 

全然関係ない、楽しいこと書こうかな⋯

 

マルマンのユアンス
「君と宇宙を歩くために」で、宇野くんや小林くんが作ってるみたいなノートを、私も作り始めた
いろんなことのやり方とか、TODOリストとか、感情がこうなってしまったときはどうする、みたいなこととか⋯
仕事では手帳ノートにちょこちょこTODOを書いてたんだけど、なんか1年前くらいに急にやめて、それ以来ノートを使ってなかった

手書きで書くと、なんか覚えられる感じがしていいな
あと、ノートを書いているときはなんだか穏やかな気持ちになる
日記を書いているときの感覚とも似ているけど、それよりもさらにゆったりしている
学生の頃はいろんなペンをぎっしり筆入れに詰め込んで、こんな感じでノートとってたな
私って文字書くの好きだった、ということを思い出した
写真のノートはマルマンのユアンスというシリーズ
手のひらサイズの5穴リングノートという感じで、いろんなカバーやルーズリーフが出ててかわいい
画用紙や無地のもあるから、スケッチブックにもよさそう

書く内容は、自分が思ったこととか思いついた事もだけど、こういうときどうする、みたいなのはchatGPTに教えてもらう&まとめてもらって、それを手書きで写している
chatGPTに平易な言葉でまとめてもらえるの、本当に助かっている

あとでやればいいことリスト
脳内がワーッとなってて、仕事に集中しなきゃなのに他の事やりたくなっちゃったときどうすりゃいいの?!
とchatGPTに聞いたら、「あとでやればいいリスト」を作って、今やらなきゃいけない事以外のことに手をつけそうになったらすぐにそのリストに書き込んでください!と言われた
書くことで、一旦手放せるらしい
実際、他のことをやろうとした瞬間にすぐ書き込めるのか(ひどいと数秒おきに別のことをやろうとしてしまうため)という問題はあるんだけど、それでもなるほど〜と思った
感情や衝動性の処理の仕方についてAIに教わっている

2025年の桜
うららか
ビッケブランカの「ウララ」がピッタリの、あたたかく春っぽい日
来週はめちゃ寒いって本当ですか、いやすぎる…

 

東京モーターサイクルショーに行ってきた
会場はビッグサイト
1年に1度のバイクの祭典ということで、去年行けなかったのもあって今年は楽しみにしてた
私が乗っているロイヤルエンフィールドのブースもあって、いろんな車種に跨がれて楽しかった
ロイヤルエンフィールドはもともとイギリスのメーカーで今はインドなんだけど、インドのセンスだ⋯!って思う事がよくある

ゴアンクラシック
こういうのは、日本からは出てこないカラーリングだと思う
(てか跨ろうとした人ごめん、写っちゃった…)
かなり人を選びそうだけど⋯私は結構好き
ホイールの色もかわいい
これで日本の公道走ってたら結構目立つと思う
…とかいって、バイクに興味ない人からしたら一律でただのうるさい乗り物だろうな、ワハハ…

国産メーカー(ホンダ、kawasaki、ヤマハ、スズキ)のブースはどこも混んでて、人ごみやばかった
あと、見たかったDUCATI、KTM、apriliaなどの外車メーカーが今回出展してなくて残念
てっきり出展してると思いこんでたから、会場着いてマップ見てから「えっ!ブースないの?!」ってなった
ちゃんと事前に調べろや
白バイに試乗できたのが何気に一番テンション上がったな
しかも皇宮警察が運転するやつ

 

イベントの良し悪しとは全然別で、なんかもう本当に人ごみが無理になってきたな…
まあ人ごみ好きっていう人はあんまいないだろうけど、それにしても耐性がかなり下がっている
近年のコミティアも、コミティア自体は大好きで行きたいんだけど、人の多さにウオーとなってしまう

そういやビッグサイトって、コミティアか仕事でしか行かないな
しかも、いつもコンビニでパンとか買って食べてるから、レストランも意外なほど入った記憶がない
今回はカレーを食べたぜ

帰りがけ、有明テニスの森のほうまで歩いた
あのへんはとにかく道が広くて一区画の距離が長くて、なんだか夢の中のような景色だ

マリーゴールド
こないだ植えたマリーゴールド
いいね、蕾も増えてきたね
元気がでるね

 

ゴルフ練習DAY
休んだ分のチケットを3月末までに使い切らないといけないので、今週も2連続
かなり…かなり疲れた
しかも悪い方向にいってる気がする
もうラウンドが近いのに、なんでかスイングフォームの改善など始めてしまった
フォームを改善し始めると当然今までのようには当たらなくなるのでヤバいのだ
なのになぜ…そんなことを始めてしまったんだ…
A. やりたくなるとやってしまうから…
しかも4月の前半はレッスンが休み
ということは、今改善し始めたところで半月後に再開した頃にはどうせすっかり忘れているのだ
要するにバカなのだ

通っているゴルフ場のレストラン、だいたいなんでも美味しいのでよく食べている
中でも「生ハムとバジルの冷製パスタ」というメニューが好きで、今日も食べた
バルサミコ酢・オリーブオイル・バジル・ニンニクで味付けされて、生ハムとトマトと水菜が乗ってて、粉チーズがかかってる
あまりにも好きなので、帰宅後の夕飯で再現してみた
バルサミコ酢は完全にカンだったけど当たってた
が、全体的にはなんか違う気がする
市販のものとか外で食べた美味しいものを、思い出しながら再現するのが結構好き
クイズみたいなもんですわ…

 

料理というと、私はわりと好きな方だと思ってるんだけど、いわゆる「料理好き」ではないなとも思う
◯◯を作るぞ!と、完全に目的買いで材料を買いに行き、レシピ通りに作るのは好き
あと、切ったり焼いたり炒めたり煮込んだり、の「調理」も好き
前に書いた気するけど、私は「何をしたらいいか」という枠組みが無いと、「何をするか」を決めるのにかなり苦労する
なので、レシピや分量、切り方とかが決まってると、すぐに取り掛かれてラク
逆に、冷蔵庫にある材料で(いわゆるありあわせで)アレンジして作る!みたいなのは全然できない
目分量で味を調整していく、みたいなのもできない…
だいたいクソまずになってしまう
そういう料理が得意な人の持つカンやセンスみたいなのは無いんだよな…

家族は、S&Bのカレー粉(赤缶のやつ)を使って和風だしカレーを作る
なので私も見様見真似で作ってみていたが、同じようには作れなかった
なぜなら家族は、しょうゆ・みりん・ソース・はちみつ…等々を、味見しながら調整していくのだった
で、できねぇ…!そいつはできねぇよ
私は諦めて、こないだ市販のカレールウを買って作ったら、普通に美味しく作れた
「ゴールデンカレーザ・スパイス」というやつ
なんかクミンシードとかも既に入ってるし…うん、美味しい美味しい
私のカレーはもうこれでいいよ

引き続き、昔の自分の絵を見ながら、今の絵柄で描き直してリファイン(?)する…という地味な試行錯誤をしている
とかいってもう、何が自分の絵なのかわかんなくなってきた
だって、どっちも自分の絵だし…
昔の絵はそれはそれで好きだし…

見る分には線の少ないシンプルな絵が好きなんだけど、自分の描ける(描きたい)絵柄とは違うんだよなー
普通そこって同じじゃない?同じになっていかない?と思うんだけど、違うんだよな
シンプルな絵柄に憧れつつ、そしてみっちり描き込まれた絵柄にも憧れている
欲張りなんだ、絵を描くやつってのはよ…
この、絵柄に関するウニャウニャした感覚の話って、はたして通じるんだろうか
…と思いつつ書くけども!

クレしんの絵柄ってめちゃくちゃ記号的で、シンプルで、そこが好き
一時期クレしんのファンアートをいっぱい描いていたとき、うわ〜人間ってこんな記号化して描けるんだ…!って本当に感動した
漫画っていう時点で人間をある程度記号化しているものだと思うんだけど、クレしんの絵って本当すごい
原作の臼井儀人先生のキャラデザ、そして小川博司さんというアニメーターさんによるキャラデザが偉大すぎる
しかしクレしんの絵柄を描き続けていると、一方で、もっと肉感的でリアルな肉体も描きたいぜ…!という欲が溢れて仕方なかった
でもクレしんのキャラって、あの絵柄で描きたいじゃないですか?? 私はそうだった…
絵柄によって、感じられる快感の種類が違うんだなあと思った

いつのまにクレしんの話にすり替わってしまった
クレしんが好きすぎる人の末路
クレしんは、エピソードの作り方でも衝撃を受けたな…
しんのすけがカップ焼きそばを作るだけの話(「焼きそばが爆発だゾ」っていう話)とかあるんだけど、そんなので一話できちゃうんだ…しかも面白いっていう

ゴスロリネネちゃんあいちゃん
ということで(?)昔描いたファンアートを置いておきます
何故かゴスロリを着ているネネちゃんと酢乙女愛ちゃん

 

このサムネの「それはゴルフじゃない、ただ球を打ってるだけ」っていうワード、すごい
応用が効きすぎる
「それはサッカーじゃない、ただ球を蹴っているだけ」
「それはバスケじゃない、ただ鞠をついているだけ」
「それはビリヤードじゃない、ただ球をついているだけ」
なんとでも言い換えられる…
内容はとてもためになるゴルフ動画です

なんか聞いたことある感じだなと思ったら、美味しんぼで山岡さんが言いそうなセリフだった
「こんなのは◯◯じゃない、ただ××をこねて焼いただけだ」的なやつ

うを〜〜〜
今日も今日とて何もできん!!!!

もう割り切って、今日は15時くらいまで寝たり起きたりを繰り返していた
かといって、寝てても頭が休まってる感じがしない
ずっとどこか起きていて、精神がザワザワしている
タスケテー

もしかしたら気圧とか影響してるのかも
ってすっとぼけんな、そんなんいつも言ってるだろ…という感じだけど
なんかホルモンバランスとか気圧が体調に影響しているかもって、何度経験しても、いつも頭から抜けてるんだよな
毎回新鮮に「なんか調子悪⋯クソッ、一体何が原因なんだ⋯」って思ってる
でもまあ、結局本当に何が原因で調子崩してるのかはわからないから、そのくらいの感じでいたほうがいいかも
もしかしたらなんらかの病魔に侵されているのかもしれないし⋯(暗転)

 

昨日に引き続き整骨院へ行く
今日は指圧のみだったんだけど、首と肩に比べると最近平和だと思っていた腰が、急に不穏になってきた
ということでさらに明日も行くことになった
整骨院、そりゃ毎日でも通いたいけど、お金が…

施術してくれた人がずっと「俺もう転職しようと思ってるんですよ〜」と話していた
めちゃめちゃ他の店員さんにも聞こえてると思うけど、大丈夫なんだろうか
しかもこの人副店長だったんだけど…
私が在宅で働いてる事を言うととても羨ましがられた
特にここ数日は、とても羨ましがられるような調子ではないので苦笑するしかない
自律心や自制心のある人は向いてるんじゃないかな…
それでも、こんな風に調子崩してる日は自宅療養(?)したりできるのはやっぱありがたい事ではあるけど…
「でも結局俺、これ(柔道整復)しかできないんですよねー」などと言っていたけど、逆に私はそれが羨ましい
自分はこれしかできない!みたいなの、別に無いもんな…
ハハ…

施術が終わって会計時、その人(副店長)がレジの女性に「さっきずっとあさかわさんと、転職の話してたんですよー」と言っていた
そこもそんなオープンに話せる感じなんだ!?
いい職場じゃん

 

夜はびっくりドンキー行った
びっくりドンキーといえばハンバーグディッシュだけど、カフェ利用も推奨してるらしく、軽食やドリンク・デザートが充実している
精算が、対人レジではなく機械なのも嬉しい
今日はもう人間とかムリだぜ!みたいな日にもメシが食える、それがびっくりドンキー
なんかびっくりドンキーって、ディズニーランドにあるレストランとかアトラクションみたいな雰囲気なんだよな⋯
各座席がログハウスみたいな柱でしっかり区切られてて、暖色系の明かりが落ち着く、特に夜の時間
なので、ご飯食べに行くだけじゃなく、もっとカジュアルに利用してみてもいいのでは⋯と最近気付いた
今日みたいに、なんもできん〜ご飯とか作れん〜っていう日にはいいかも⋯

ていうかびっくりドンキーって各店舗ごとに店のデザイン違うらしいから、この雰囲気ってうちの近くの店舗だけなのか⋯?
今ネット検索してみたら、店舗によってかなり違ってた

びっくりドンキーの焼きカレー
今日は焼きカレー食べた
サイズ小さくてちょうどいい

びっくりドンキーのアイスコーヒー
アイスコーヒーLサイズ
ジョッキで来てびびった