金曜をお休みにしたので今日から4連休!
EじゃんGジャン最高じゃん〜

 

とよ田みのる先生の「これ描いて死ね」

とよ田みのる先生の「これ描いて死ね」を読んだ
大島とか伊豆諸島って行ったこと無いけど行ってみたいな〜
好きな作家に会うためにコミティアに行く…ってだけでドキドキの展開が、船に乗って島を出て…っていうプロセスを経ていることでさらに特別感が増してる…!
物理的な距離にはドラマがあるよな
漫画を描いてきなさい!って言われて、ちゃんと完成させて持っていけるのすごい…尊敬する
そして先生もずっとずっと漫画を描いたらいいよ…
私も、またいつかコミティアに出るぞ〜と創作意欲を燃やした
なんかコミティアは人が多すぎるのもあって一般参加からさえも足が遠のいてしまっている感じがある
でも行きてえ〜

 

20年くらい前に観た「ハッシュ!」っていう映画が最近また観たい
若い頃の田辺誠一さんとか高橋和也さんが出てたりする
田辺誠一さんが出演している作品、この「ハッシュ!」と「四月物語」しか触れたことがないんだけど、そのどちらもがカッコイイので、カッコイイ人として記憶されている

この映画に限らず、若いときに観た映画はたいがい公開当時映画館で観たきりなので、たまに思い出してはまた観たいなーとちょこちょこ思う
で、こういうとき、Amazon PrimeとかNetflixとかで配信されてないと、なかなか観るのが困難
だいたいはDVD化はされているのでそれを買うくらいしか手段が無いのだが、でぃ、DVD…
DVDか……買う…か…? いや、それなら観たことない新しい作品を観るか…?
みたいな葛藤をしているとき、私すっかりサブスクに飼いならされてるんだなと実感する
月額料みたいなのを払ってその範囲内で観れるものにしか触れない、みたいなことに…
昔は映画は、映画館以外だと近所のレンタルビデオショップに行って借りて観てた
でも今はレンタルビデオショップもかなり減ったし、あったとて、お店のラインナップにはそのとき観たいやつって大概無いんだよな
あと、レンタルビデオショップっていうのは本屋と同じで、なんとなーく棚を眺めて「おっこれ面白そう、借りよ」っていうところだから
観たい作品をピンポイントで探しに行くところとしてはなんかなーて感じだったりする
新しい映画を観るのも好きだけど、前に観てよかったあれまた観たいなーみたいなのもたまには良いよな
私は映画に対して、インプットのためだけじゃなくて、昔とは違う舌とと顎で、あの作品をまた噛んで味わってみたいぜっていう気持ちもある

11月ってまじすか

最近立て続いていた嫌なこととは全く別方向でこれまた陰鬱な事が続いており、心が休まらなくてつらい
はう…
自分から何かをやる気力が一切わかない
ご飯食べたり面白いものを見たりすることでしか呼吸できねえ〜
嵐が通り過ぎるのを待つみたいに、目をギュッと閉じて身をこわばらせて生きている
今だけの辛抱と思って耐えるぜ…

 

やよい軒のすき焼き定食+カキフライ

やよい軒ばかり行っている
閉店1〜2時間前のやよい軒、空いていて静かで豊かで…って感じでとても好き

10月中旬から展開されているカキフライを初めて注文したんだけど、めちゃくちゃ美味しい
カキフライとかカキフライ定食って今まで色んなところで食べてきたけど、一番美味しいかも…
こんなこと言うと大げさに聞こえるかもしれないけど本当に美味しいんだ!
これが、うちの最寄りのやよい軒だけのイリュージョンなのか、全店舗的にそうなのかはわからんが…
カキがふっくらと分厚くて、噛むと中身がクリーミー&ジューシーで牡蠣の旨味エキスたっぷり
そんでもって衣がサクジュワなんすわ…
カキ好きな方にめちゃオススメ

日がな1日中、ゆるキャン△を観て過ごした
なんて心地よい作品なんだ…
ゆるやかなつながり、美味しいご飯
泣くシーンとかではないのに、心が満たされて途中何度か泣いた
野クルのグループキャンプ、リンちゃんのソロキャンプ、そのどちらもが豊かなものとして描かれているのがいい
ソロよりグループの方がいいよ、みたいな事は絶対に言わないし、ソロ派がずっとソロでもなく、でも安易にサークルメンバーになる!みたいな描き方もせず、LINEみたいなアプリでゆる〜くつながり、お互いの近況を伝え合う
作り手がその両方の素晴らしさを知っていて、それを描こうとしているので、当たり前なのだ
ハプニングや葛藤によって緩急をつけるのではなく、ゆっくりとした時間の中で起こる心境の変化だったりが丁寧に描かれる
悩みや葛藤、喪失と回復のある作品にはエネルギーをもらえるしめちゃくちゃ面白いのだが、疲れている時にはそれすらもしんどかったりもする事がある
なんかちょうど3期の制作が発表されたらしくて嬉しい〜楽しみ

接骨院通いでお金がかかりすぎてるので、次の予約をちょい先にした
こぞっていろんな矯正や鍼を勧められるし、そりゃやるに越した事無いのだが…マジでいくらかかるんだ

 

あらもん4巻の好きなところ

あらもん4巻の!
椿さまが迷子にならないよう、起立くんが自分のリュックの紐をギュッとしてるように言うやつかわいい
ツイッターあんまやってないと、こういう絵を描いてもアップするところがサイト無いな…

Netflixで「ロマンティック・キラー」を観た
というか、めちゃくちゃ面白くて一気観してしまった
ラブコメ最高〜…!
お約束はしっかりどストライクで投げてくるのに、全12話の中でいろいろなエピソードや伏線が丁寧に描かれててかなり良かった
なにより主人公、終始面白くて好感持てる子でよかったな〜
恋愛が前提とされる価値観に自分なりの価値観で、しかも全力で抗っててよい
顔芸と声優さんの演技めっちゃ笑った
出てくる男の子たちもかなり王道の属性なのに、話が進むにつれてみんなそれぞれに魅力が溢れてきて、いい子たちだった…
香月くんも純太も聖くんも、マジで全員平等に友達扱いされててすごい
リリのオスなのかメスなのか結局よくわからないところもいいし、どっちでもキャラデザが最高に可愛い
そしていろいろ無茶すぎる展開も全部魔法の仕業で片付くのずるい
でもいざというときは魔法が使えなくなる展開もずるい

ヌオ〜…これNetflixでしか観れないのか…
地上波でやってたら絶対流行りそうなのに
作中に出てくる乙女ゲーのキャラ造形とか、ハンサム学園的な感じで絶対ネットミーム化するやつだよ…
30分アニメって地上波だと厳密には23分くらいしか無いけど、この作品、回によっては30分とか、もっとあったような気もする
見応えがあってよかったな
最後に、to be continude…?っていうお約束のやつ出てたから本当に2期やってくれ〜!

全然方向性は違うんだけど、月刊少女野崎くんのことが頭をよぎったので、野崎くんのアニメ続編も祈っておく
私は何年も待っているからな…!

接骨院で猫背矯正の施術をしてもらった
「肩甲骨はがし」って噂に聞いてたけどコレか〜正直かなり痛い
やってる方の先生もかなり疲れそうに思えるほどかなり力のいるやつだ
骨盤矯正と合わせると、かなり金がかかってしまったが…
やった効果はかなり感じてて、肩や首がかなり軽くなったし可動域も広がった気がする
初回は家に帰ってから結構痛みが出て、これが好転反応ってやつか…って思ったけど、次の日にはケロッとしてたし身体が軽くなった
やっぱ筋トレもした方がいいな…毎回言ってるけど…

以下、アニメの感想

チェンソーマンの2話、3話を観た
ううー!雰囲気も絵も動きも全部最高だな〜たまらん…
パワーちゃん可愛いなあ
登場シーンもだけど、長い髪の毛がトゥルトゥルと揺れ動く感じが見ていて気持ちがいい…
とても気合が入っている…
そしてデンジに振り回されるアキくんもよい
毎週楽しみにている割に、放送時間に合わせて待機するような健気さ(というかマメさ)がないけど、はやく次の回観たい!はよ!
毎回違うエンディングもかっこいい〜

うる星やつらの2話も観た
両ツノにリボンつけたラムちゃん、喜んでるの含めてかなり可愛かった
私はテンちゃんが好きなので、はやくテンちゃん出てきてくれ〜!
サクラ先生、旧作の鷲尾真知子さんの声がドンピシャで好きすぎて、今作のサクラ先生がどうしても同一視できんな…
あのハスキーボイスで古風な喋り方かつ、ナイスバディの美人というのが刺さっているので…慣れかな…
あと、あたるの同級生(アキラ)が阪口大助さんで嬉しかった

犯人の犯沢さんも観た
原作読んでないんだけど、短くて見やすい
そして漂ってるギャグのノリとかモブの顔立ちとかがが完全にかんばまゆこ先生のやつだー!
けいどろもいつかアニメ化してくれよな…
そんで、観てから知ったけど監督が大地丙太郎さんだ〜…!
マサルさんとかギャグ漫画日和とか十兵衛ちゃん大好きだったので、なんか独特のノリにまさか…?!と思ったらやっぱそうだった
こういう、フフフそうだよね私は気づいてたよ…的なこと言いたくなっちゃうのめっちゃオタク仕草だけど言わせてほしい…ファンだから…
大地監督とかんばまゆこ先生、マリアージュしすぎててやばい

このコナンくんの顔、だいぶ好きだ
あと劇中に出てきた玄太くんのキャラデザがコロコロしてて可愛かった

 

なんかひさびさにアニメいっぱい観てる
正直かなり元気もらっている、幸せ…
今期は色々観たいやつあってたのしい
ガンダム水星の魔女も1話以降終えてないので観たい

美味しいラーメン
最近24時間営業の中華屋さんを発見した
なので、深夜でも行けるじゃん!という発想になってしまってやばい
最近ご飯が1食だったり2食だったりして食べるタイミングも乱れている
でも深夜に食べるラーメン美味しい…
きざんだ大葉が入っていた

 

仕事終わってから暇だったので、コジコジのアニメをちょっと観た
今コジコジって公式YouTubeチャンネルで全話観れるんだね
OPの「コジコジ銀座」とEDの「ポケット・カウボーイ」めちゃ良い
放送当時以来にひさしぶりに観たんだけど、コジコジはちびまる子ちゃんとは違ってキャラ設定をあまり覚えてなくて、あーいたいたこんなキャラ!といろいろ新鮮
ジョニーくんて人間世界からハレハレくんの友だちになるために拉致られてて、しかもその記憶が無いんだな…
当時そのへんは全然知らずに観てたかも
そしてなんかちょいBLっぽい雰囲気なんだなこのふたり
クラスの女子が「この二人の関係が良いんだよ…」と言っていたのを20年越しくらいで理解した

正月くんがキャラ造形や性格含めて好きだな
なんだ正月くんて…概念じゃん…
さくらももこ先生すごい